演題登録のご案内
演題登録期間
演題登録方法
指定演題※、一般演題ともに、オンライン演題登録システム(Confit)をご利用いただきます。
本ページ下部の「演題登録」ボタンから、案内にしたがって演題の登録を行ってください。
(演題登録に先立ち、アカウント登録、参加登録が必要となります。)
演題登録後、締め切り前までは登録内容の確認・修正が可能です。
以下の注意事項を十分お読みいただいたうえで演題登録画面にお進みください。
※指定演題: | 下記プログラムの発表演題 特別講演/教育講演/先達に聴く/シンポジウム/ワークショップ |
発表形式
指定演題: | 口演となります。 |
一般演題: | 口演、またはポスター発表となります。演題登録画面より、発表形式を選択してください。 ※選択された発表形式とは異なる形式で採択される場合がございます。 |
優秀発表賞・若手優秀発表賞
一般演題(口演/ポスター)の全演題を審査対象とし、特に優れた演題には優秀発表賞を授与します。
また、別途、若手医師、大学院生、学生等の博士号未取得者を対象に若手優秀発表賞を授与します。
表彰は学会2日目の懇親会で行いますので、ぜひご参加ください。
応募資格
一般演題の筆頭演者(発表者)は、日本生物学的精神医学会、日本臨床精神神経薬理学会、日本神経精神薬理学会のいずれかの会員に限ります。
非会員で筆頭著者として一般演題を登録される方は、下記「入会案内」から各学会本部ホームページにアクセスいただき、お手続きをお願いいたします。
なお、演題登録時には仮の会員番号でもご登録いただけますが、原則として演題登録締切までに入会手続きを済ませてください。
年会費が納入されず、正式入会(※)の手続きがお済みでない場合は演題取消となり、要旨掲載および発表が取り下げとなりますのでご注意ください。
※年会費入金確認後には事務局より会員番号をお知らせします。入会申込から正式入会まで1か月程度かかる場合があります。お申込は余裕をもってご準備下さい。
入会方法
日本生物学的精神医学会
連絡先:日本生物学的精神医学会 事務局
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9階
(株)毎日学術フォーラム内
TEL:03-6267-4550 FAX:03-6267-4555 E-mail:maf-jsbp@mynavi.jp
URL:https://www.jsbp.org/admission/01_join.html
日本臨床精神神経薬理学会
連絡先:日本臨床精神神経薬理学会 事務局
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階
株式会社エー・イー企画 内
TEL:03-6685-8760 FAX:03-3230-2479 E-mail:jscnp@aeplan.co.jp
URL:https://jscnp.org/society/join/
日本神経精神薬理学会
連絡先:日本神経精神薬理学会 事務局〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階
株式会社エー・イー企画 内
TEL:03-6685-8760 FAX:03-3230-2479 E-mail:jsnp@aeplan.co.jp
URL:https://www.jsnp-org.jp/admission/admission.html
抄録作成要項
1.抄録は以下の要領にて作成してください。
- 演題名:全角・半角を問わず200文字以内(スペース含む)
- 演者数(発表演者+共同発表者):50名まで
- 所属施設数:50施設まで
- 抄録本文:全角・半角を問わず1000文字以内(スペース含む/指定演題・一般演題共通)
- 抄録登録時に各筆頭演者(発表者)に倫理的配慮と利益相反に関して申請いただきます。
2.入力の際の注意事項
- 図表、ローマ数字、○付き数字、半角カタカナは使用できません。
- 文字装飾や特殊文字については、登録ページ内の案内をご参照ください。
- 抄録本文内の小見出しの括弧は、【 】を使用してください。
発表分類
分類カテゴリーA:それぞれ1つ選択してください(指定演題・一般演題共通)。
01 | 基礎研究 |
---|---|
02 | 臨床研究 |
03 | 基礎臨床融合研究 |
04 | 症例報告 |
05 | その他 |
分類カテゴリーB:※複数選択可(一般演題のみ選択必須)
01 | 症状性・器質性障害・認知症・てんかん | 30 | 小児神経 |
---|---|---|---|
02 | アルコール・薬物依存・行動嗜癖 | 31 | 神経科学 |
03 | 統合失調症 | 32 | 臨床神経生理学 |
04 | 気分障害 | 33 | 創薬・早期臨床開発 |
05 | 神経症性・ストレス関連・身体表現性障害 | 34 | 遺伝子/核酸治療・再生医療 |
06 | 摂食障害・睡眠障害・性機能不全 | 35 | 神経遺伝学 |
07 | 発達障害・児童青年期疾患 | 36 | 神経病理学 |
08 | リエゾン・身体合併症・心身症 | 37 | 脳機能画像 |
09 | 脳血管障害臨床 | 38 | 神経リハビリ |
10 | 脳血管障害病態 | 39 | 女性・キャリアー |
11 | 認知症臨床 | 40 | 抗精神病薬 |
12 | 認知症病態 | 41 | 気分安定薬 |
13 | パーキンソン病臨床 | 42 | 抗うつ薬 |
14 | パーキンソン病病態 | 43 | 抗不安薬・睡眠薬 |
15 | パーキンソニズムPSP/CBS | 44 | 抗認知症薬 |
16 | ジストニア/不随意運動 | 45 | 抗てんかん薬 |
17 | 運動ニューロン疾患臨床 | 46 | 精神刺激薬 |
18 | 運動ニューロン疾患病態 | 47 | 漢方薬 |
19 | SCD/MSA | 48 | 薬物動態学・薬理遺伝学 |
20 | 脊髄症 | 49 | 疫学・調査 |
21 | 免疫疾患(MS・NMO他中枢性) | 50 | 臨床薬学・服薬指導 |
22 | 免疫疾患(GBS・CIDP他末梢性) | 51 | 動物モデル |
23 | 末梢神経障害(代謝、遺伝) | 52 | 行動薬理 |
24 | 神経筋接合部疾患 | 53 | 神経生理 |
25 | 筋疾患 | 54 | 神経化学 |
26 | 神経感染症・プリオン | 55 | ニューロモジュレーション |
27 | てんかん | 56 | 神経画像 |
28 | 頭痛 | 57 | ジェンダーと精神医学 |
29 | 睡眠 | 58 | その他 |
採択通知
一般演題の採否、発表形式、演題区分の通知は、応募の際にご登録いただいた筆頭演者のメールアドレスへご連絡いたします。
今後、内容に関して変更が生じた場合には、ホームページでご案内いたしますので、定期的に更新内容のご確認をお願いいたします。
*採否・プログラムの編成につきましては、主催者・プログラム委員会に一任いただきますようお願い申し上げます。