EN Home ご挨拶 開催概要 大会組織 プログラム 公募シンポジウム 参加登録 演題登録 Late-breaking Abstracts Physiological Reports Award 高校生参加申込 グループディナー募集要項 託児室 協賛・寄附のご案内 English HOME ご挨拶 開催概要 大会組織 プログラム 公募シンポジウム 参加登録 演題登録 Late-breaking Abstracts Physiological Reports Award 高校生参加申込 グループディナー募集要項 託児室 協賛・寄附のご案内 プログラム ※タイトルは仮題です。今後、変更の可能性があります。 プレナリーレクチャー Vascular Mechanobiology – From Development to Disease Progression Jay D. Humphrey(Yale University) 日時:3月10日(火)11:00 – 12:00 会場:第1会場 開催言語:英語 パーキンソン病の謎を解き明かす鍵を探る 服部 信孝(順天堂大学 / 理化学研究所) 日時:3月11日(水)11:00 – 12:00 会場:第1会場 開催言語:英語 生物種を超えて保存される細胞外小胞の生理学的意義 落谷 孝広(東京医科大学) 日時:3月12日(木)11:00 – 12:00 会場:第1会場 開催言語:英語 記念レクチャー 田原淳記念レクチャー モデルからメカニズムへ: 数理的アプローチによるTRPM4チャネルを介した心臓不整脈発生機序の探求 井上 隆司(福岡大学) 日時:3月10日(火)14:30 – 15:30 会場:第1会場 開催言語:英語 萩原生長記念レクチャー 膜電位センサータンパク分子から見えてきた景色 岡村 康司(大阪大学) 日時:3月11日(水)09:40 – 10:40 会場:第1会場 開催言語:英語 特別講演 発生学から見た心臓大血管の生理と病態 栗原 裕基(東京大学 / 熊本大学) 日時:3月10日(火)15:30 – 16:20 会場:第1会場 開催言語:英語 自然の時間、人間の時間関野 吉晴(武蔵野美術大学)日時:3月10日(火)16:40 – 17:30会場:第1会場開催言語:日本語 エピジェネティクスによるゲノム機能制御機能のクロマチン構造基盤 胡桃坂 仁志(東京大学) 日時:3月10日(火)17:40 – 18:30 会場:第1会場 開催言語:英語 アートとデザイン、その違いは何か。 松本 博子(女子美術大学) 日時:3月11日(水)14:30 – 15:20 会場:第1会場 開催言語:日本語 オートファジーと液ー液相分離が紡ぐ生体ストレス応答機構小松 雅明(順天堂大学)日時:3月11日(水)15:30 – 16:20会場:第1会場開催言語:英語 オキシトシンの多面的な働き:ストレス・代謝・社会行動 尾仲 達史(自治医科大学) 日時:3月12日(木)08:50 – 09:40 会場:第1会場 開催言語:英語 イオンチャネルの構造機能連関研究の魅力 久保 義弘(生理学研究所) 日時:3月12日(木)09:50 – 10:40 会場:第1会場 開催言語:英語 教育プログラム 1EL02a 教育委員会企画モデル講義日時:3月10日(火)14:30 – 16:20会場:第2会場開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 小野 富三人(大阪医科薬科大学)加茂 敦子(順天堂大学) 講演者: 久保 義弘(生理学研究所)日比野 浩(大阪大学)木村 典代(高崎健康福祉大学) 1WS08e 教育委員会企画 ワークショップ 生理学教育における学修者評価 日時:3月10日(火)16:40 – 18:30 会場:第8会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 橋本 弘史(千葉大学)鯉淵 典之(群馬大学) 講演者: 中村 真理子(東京慈恵会医科大学) 3EL02m 大会・教育委員会連携企画 教育における垂直的統合について 日時:3月12日(木)08:50 – 10:40 会場:第2会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 三苫 博(東京医科大学)梅村 将就(横浜市立大学) 講演者: 梅村 将就(横浜市立大学)堀田 晶子(帝京大学)三苫 博(東京医科大学)鯉淵 典之(太田医療科学大学/太田医療専門学校/群馬大学)渡邉 マキノ(順天堂大学) 3EL02a 教育委員会企画 教育講演 日時:3月12日(木)14:30 – 16:20 会場:第2会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 奥村 哲(玉川大学脳科学研究所)山口 豪(四国大学) 講演者: 小松 英彦(玉川大学脳科学研究所・基礎生物学研究所・生理学研究所)三浦 裕(福祉村老人保健施設ジュゲム)根本 知己(生理学研究所) シンポジウム 1S01m 学術研究委員会企画 “デジタルバイオマーカー”の利活用:現状と展望 日時:3月10日(火)08:50 – 10:40 会場:第1会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 日比野 浩(大阪大学)江本 千恵(中外製薬株式会社) 講演者: 川上 英良(理化学研究所)宮川 繁(大阪大学)湊 和修(株式会社テックドクター)川畑 宣勲(中外製薬株式会社)石井 健介(独立行政法人医薬品医療機器総合機構) 1S02m 大会企画シンポジウム 神経伝達を調整するシナプス微細構造研究の最先端 日時:3月10日(火)08:50 – 10:40 会場:第2会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 緑川 光春(京都大学)三木 崇史(秋田大学) 講演者: 小橋 一喜(アメリカ国立衛生研究所)三木 崇史(秋田大学)坂本 寛和(東京大学)緑川 光春(京都大学)荒井 格(慶應義塾大学) 1S03mアディポダイバーシティ日時:3月10日(火)08:50 – 10:40会場:第3会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 根本 崇宏(日本医科大学)田中 都(名古屋大学) 講演者: 田中 都(名古屋大学)神田 容(名古屋大学)武井 義則(東邦大学)石井 宏剛(日本大学)山野 真由(京都大学) 1S04m 細胞内カルシウムシグナル制御を司る鍵分子の発見と機能の解明 日時:3月10日(火)08:50 – 10:40 会場:第4会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 赤羽 悟美(東邦大学)Long-Sheng Song(University of Iowa) 講演者: 竹島 浩(京都大学)Long-Sheng Song(University of Iowa)Jianjie Ma(University of Virginia)山村 寿男(名古屋市立大学) 1S06m 大会企画シンポジウムニューロダイバーシティ視点の生理学的研究への展開日時:3月10日(火)08:50 – 10:40会場:第6会場開催言語:日英混合 オーガナイザー・座長: 和田 真(国立障害者リハビリテーションセンター研究所) 講演者: 熊谷 晋一郎(東京大学)綾屋 紗月(東京大学)大島 郁葉(千葉大学)柳下 祥(東京大学) 共催:学術変革領域研究「当事者化」人間行動科学B01班 1S07m 大会企画シンポジウム 若手研究者による骨格筋生理学の最先端 日時:3月10日(火)08:50 – 10:40 会場:第7会場 開催言語:英語 オーガナイザー: 和田 英治(東京医科大学) 座長: 和田 英治(東京医科大学)高石 美菜子(国立長寿医療研究センター) 講演者: 和田 英治(東京医科大学)高石 美菜子(国立長寿医療研究センター)江口 貴大(国立長寿医療研究センター)松島 隆英(東京科学大学)本橋 紀夫(国立精神・神経医療研究センター) 1S08m非神経性アセチルコリン産生システムの生理学的意味とその応用日時:3月10日(火)08:50 – 10:40会場:第8会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 柿沼 由彦(日本医科大学)井上 剛(長崎大学) 講演者: 柿沼 由彦(日本医科大学)川合 智子(岡山大学)高橋 俊雄(サントリー生命科学財団)倉林 睦(高知大学)井上 剛(長崎大学) 1S09m 生理機能の解明に挑む最前線:分野を越えてつながる手法と視座 日時:3月10日(火)08:50 – 10:40 会場:第9会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 鈴木 江津子(東京慈恵会医科大学)山澤 德志子(東京慈恵会医科大学) 講演者: 鈴木 江津子(東京慈恵会医科大学)小澤 貴明(大阪大学蛋白質研究所)新井 敏(金沢大学)冨田 太一郎(東邦大学)中村 直俊(横浜市立大学) 1S10m コメディカルが切り拓く立体的な生理学研究 日時:3月10日(火)08:50 – 10:40 会場:第10会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 加藤 優子(大分大学)森島 真幸(近畿大学) 講演者: 加藤 優子(大分大学)遠藤 雄一(近畿大学)田中 貴士(神戸大学)山口 豪(四国大学)森島 真幸(近畿大学) 1S03a 難治性不整脈および心筋症の病態解析に基づく個別化治療戦略の構築に向けて 日時:3月10日(火)14:30 – 16:20 会場:第3会場 開催言語:英語 オーガナイザー: 中瀬古(泉) 寛子(東邦大学)姫野 友紀子(大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点) 座長: 牧山 武(京都大学)姫野 友紀子(大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点) 講演者: 中瀬古(泉) 寛子(東邦大学)呉林 なごみ(順天堂大学)ツェレンハム ビャムバジャブ(神戸薬科大学)天野 晃(立命館大学) 1S04a虫から学ぶ生理学:非哺乳類モデルが拓く生理学の新展開日時:3月10日(火)14:30 – 16:20会場:第4会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 藤原 祐一郎(広島大学)任 書晃(岐阜大学) 講演者: 倉持 昌弘(茨城大学)森元 伊織(岐阜大学)神鳥 和代(香川大学)大西 康平(広島大学) 1S06a医薬品開発におけるヒト生理的モデルの推進と今後の展望日時:3月10日(火)14:30 – 16:20会場:第6会場開催言語:英語 オーガナイザー: 諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)川岸 裕幸(国立医薬品食品衛生研究所) 座長: 諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)出口 清香(東京科学大学) 講演者: 諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)森本 悟(慶應義塾大学)出口 清香(東京科学大学)川岸 裕幸(国立医薬品食品衛生研究所) 1S07a 国際交流委員会企画 細胞老化と加齢の分子病態生理 日時:3月10日(火)14:30 – 16:20 会場:第7会場 開催言語:英語 オーガナイザー: 大谷 直子(大阪公立大学) 座長: 大谷 直子(大阪公立大学)河本 新平(東北大学) 講演者: 河本 新平(東北大学)キム チュナ(韓国生命工学研究院)井上 梓(理化学研究所)ヤン ヨンリョル(韓国生命工学研究院)大谷 直子(大阪公立大学) 共催:日本学術振興会 日中韓フォーサイト事業・課題「個体老化・慢性疾患における細胞老化の分子機構解明とバイオマーカー・治療標的探索」 1S08a 生理学とバイオメカニクスのクロストーク:生体機能理解への新たな統合 日時:3月10日(火)14:30 – 16:20 会場:第8会場 開催言語:英語 オーガナイザー: 小河 繁彦(東洋大学) 座長: 小河 繁彦(東洋大学)木伏 紅緒(神戸大学) 講演者: 小河 繁彦(東洋大学)木伏 紅緒(神戸大学)宮本 直和(早稲田大学)吉武 康栄(信州大学)渡邊 航平(中京大学) 1S09a 若手の会運営委員会企画 研究や研究生活における人工知能(AI)の活用 日時:3月10日(火)14:30 – 16:20 会場:第9会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 藤原 悠紀(大阪大学)橋澤(吉野) 寿紀(東京科学大学) 講演者: 松井 健太郎(国立精神・神経医療研究センター)松本 信圭(東京大学)川西 邦夫(昭和医科大学)片岡 孝介(東京農工大学) 1S10a イオンチャネル研究のダイナミクス:立体構造からチャネル病のメカニズムまで 日時:3月10日(火)14:30 – 16:20 会場:第10会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 中條 浩一(自治医科大学)久保田 智哉(大阪大学) 講演者: 糟谷 豪(自治医科大学)森 梨沙(大阪大学)久保田 智哉(大阪大学)Baron Chanda(Washington University) 1S02e 他学会連携委員会企画 内受容感覚が繋ぐ新しい生体調節機構 日時:3月10日(火)16:40 – 18:30 会場:第2会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 岩崎 有作(京都府立大学)山元 敏正(埼玉医科大学) 講演者: 平田 幸子(埼玉医科大学病院)團野 大介(富永病院)市木 貴子(新潟大学)増田 雄太(京都府立大学) 共催:日本自律神経学会 1S03e 日本医学会連合 加盟学会連携フォーラム 心血管の形づくりと心機能創出のメカニズム 日時:3月10日(火)16:40 – 18:30 会場:第3会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 内田 敬子(東京医科大学)平井 希俊(関西医科大学) 講演者: 内田 敬子(東京医科大学)板谷 慶一(名古屋市立大学)平井 希俊(関西医科大学)牧山 武(京都大学)石田 秀和(大阪大学) 共催:日本小児循環器学会 1S04e 異分野融合で挑む、生体の波とリズムの可視化 日時:3月10日(火)16:40 – 18:30 会場:第4会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 片岡 直也(名古屋大学)佐藤 亜希子(東北大学加齢医学研究所) 講演者: 杉 拓磨(広島大学)別役 重之(龍谷大学)伊藤 浩史(九州大学)田桑 弘之(量子科学技術研究開発機構)漆畑 拓弥(東北大学加齢医学研究所) 共催:学術変革領域研究(B)マルチスケール4D生物学の創成(領域番号 23B303) 1S06eいのちを守り人間の弱点を反転させる身心一体化生理学日時:3月10日(火)16:40 – 18:30会場:第6会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 跡見 順子(帝京大学先端総合研究機構) 講演者: 跡見 順子(帝京大学先端総合研究機構)村上 正晃(北海道大学 遺伝子病制御研究所)荒田 晶子(理化学研究所, 兵庫医科大学)跡見 友章(杏林大学) 1S07e 海馬と大脳基底核の予測メカニズム研究の新展開 日時:3月10日(火)16:40 – 18:30 会場:第7会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 礒村 宜和(東京科学大学)小川 正晃(滋賀医科大学) 講演者: 木村 生(北海道大学)小川 正晃(滋賀医科大学)リオス アライン(東京科学大学)栁澤 琢史(大阪大学) 共催:科研費学術変革領域(A)「適応回路センサス」 1S09e 他学会連携委員会企画人間と機械の調和:生理学とマイクロ・ナノ工学の融合による共生社会の実現日時:3月10日(火)16:40 – 18:30会場:第9会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 繁富 香織(北海道大学)吉田 さちね(東邦大学) 講演者: 繁富 香織(北海道大学)吉田 さちね(東邦大学)土井 謙太郎(豊橋科学大学)高橋 賢(岡山大学)倉科 佑太(東京農工大学) 共催:日本機械学会 1S10e 他学会連携委員会企画 上皮・血管内皮がつくる生体バリアの研究の最前線 日時:3月10日(火)16:40 – 18:30 会場:第10会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 若山 友彦(熊本大学)古瀬 幹夫(生理学研究所) 講演者: 菅原 太一(熊本大学)黒澤 俊樹(帝京大学)橋本 洋佑(広島大学)古瀬 幹夫(生理学研究所) 共催:日本解剖学会 2S01m 研究倫理委員会企画 教育セミナー 日時:3月11日(水)08:50 – 09:40 会場:第1会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 神作 憲司(獨協医科大学)宇賀 貴紀(山梨大学) 講演者: 大隅 典子(東北大学) 2S02m 大会企画他学会連携シンポジウム ECMが支える組織恒常性:その形成, 破綻と再生まで 日時:3月11日(水)08:50 – 10:40 会場:第2会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 井上 華(東京医科大学)中邨 智之(関西医科大学) 講演者: 今村 保忠(工学院大学)中邨 智之(関西医科大学)原 雄二(静岡県立大学)井上 華(東京医科大学) 共催:日本結合組織学会 2S03m 次世代の化学物質評価を切り拓くバイオリソースとモデル系の最前線 日時:3月11日(水)08:50 – 10:40 会場:第3会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 前川 文彦(国立環境研究所)中村 和昭(理化学研究所) 講演者: 中村 和昭(理化学研究所)森尾 花恵(東京薬科大学)田中 理恵子(株式会社リコー)東阪 和馬(大阪大学)原田 一貴(国立環境研究所) 共催:環境省 環境研究総合推進費【1-2403】環境中マイクロ・ナノプラスチックの標準品ライブラリ整備とリスク解析に資する安全性情報の集積(研究代表機関 大阪大学 研究代表者 堤康央) 2S04m 細胞内オルガネラ連関が担う興奮性細胞の機能制御・病態・治療戦略 日時:3月11日(水)08:50 – 10:40 会場:第4会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 西谷(中村) 友重(和歌山県立医科大学)竹内 綾子(岡山大学) 講演者: 村山 尚(順天堂大学)西谷(中村) 友重(和歌山県立医科大学)竹内 綾子(岡山大学)黄 海(京都大学)岩田 圭子(和歌山県立医科大学) 2S05m 大会企画シンポジウム求心性神経刺激は脳内環境を整える:食、運動、睡眠、知的活動の影響日時:3月11日(水)08:50 – 10:40会場:第5会場開催言語:英語 オーガナイザー: 丸山 良子(東北大学) 座長: 丸山 良子(東北大学)河原 克雅(北里大学) 講演者: 河原 克雅(北里大学)松井 広(東北大学)桑木 共之(鹿児島大学)星 純子(東京医科大学) 2S06m 他学会連携委員会企画最先端テクノロジーを用いた筋研究:高精度ライブイメージングとその先日時:3月11日(水)08:50 – 10:40会場:第6会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 福田 紀男(東京慈恵会医科大学)鈴木 団(大阪大学蛋白質研究所) 講演者: 山岸 健人(東京大学)栗﨑 以久男(早稲田大学)小比類巻 生(東京慈恵会医科大学)大山 廣太郎(量子科学技術研究開発機構)杉浦 悠毅(京都大学) 共催:日本生物物理学会 2S07m 大会企画他学会連携シンポジウム日本生理学会ー日本循環器学会BCVR基礎研究部会 合同企画PSJ-BCVRジョイントシンポジウム 日本のトランスレーショナル研究推進をめざす日時:3月11日(水)08:50 – 10:40会場:第7会場開催言語:英語 オーガナイザー: 坂東 泰子(三重大学) 座長: 西田 基広(九州大学)大石 由美子(東京科学大学) 講演者: 加藤 勝洋(名古屋大学)吉田 陽子(順天堂大学)加藤 百合(九州大学)佐藤 達也(札幌医科大学) 共催:日本循環器学会 2S08m 大会企画他学会連携シンポジウム 健康寿命の延伸を目指した挑戦的研究 ~生体恒常性の維持と破綻の病態生理~ 日時:3月11日(水)08:50 – 10:40 会場:第8会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 森島 真幸(近畿大学)椎名 貴彦(岐阜大学) 講演者: 財満 信宏(近畿大学)奥村 裕(大阪人間科学大学)堀井 鴻佑(近畿大学)湯木 夏扶(岐阜大学)安部 力(福井大学) 共催:日本病態生理学会 2S09m インビトロからインシリコへ:神経回路研究の階層超越的アプローチ 日時:3月11日(水)08:50 – 10:40 会場:第9会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 神谷 温之(北海道大学)山本 英明(東北大学) 講演者: 平野 愛弓(東北大学)木村 夏菜子(東京大学)Davide Noe(東北大学)平田 豊(中部大学)神谷 温之(北海道大学) 共催:学術変革領域研究(A) 脳神経マルチセルラバイオ計算の理解とバイオ超越への挑戦JST CRESTマルチセンシング領域 空間識の幾何による重力覚解明と感覚拡張世界創出 2S10m 温度と生理機能の関わりから紐解く温度研究のこれから 日時:3月11日(水)08:50 – 10:40 会場:第10会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 曽我部 隆彰(自然科学研究機構)大屋 愛実(名古屋大学 / 科学技術振興機構) 講演者: 吉野 次郎(東京大学)齋藤 茂(長浜バイオ大学 )大屋 愛実(名古屋大学 /科学技術振興機構)渡邊 裕宣(昭和医科大学) 2S02a JPS編集委員会企画 Journal of Physiological Sciences 編集委員会企画シンポジウム 日時:3月11日(水)14:30 – 16:20 会場:第2会場 開催言語:日本語 オーガナイザー: 堀田 晴美(東京都健康長寿医療センター研究所) 座長: 堀田 晴美(東京都健康長寿医療センター研究所)佐藤 元彦(愛知医科大学) 講演者: 内野 えりか(鹿児島大学)坂口 義彦(東京慈恵会医科大学 / 筑波大学)水島 昇(東京大学) 2S03a 大会企画シンポジウム概日リズムとシンクロナイゼーション:そのメカニズムと病態を探る日時:3月11日(水)14:30 – 16:20会場:第3会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 池田 正明(日本医療科学大学)八木田 和弘(京都府立医科大学) 講演者: 池田 正明(日本医療科学大学)八木田 和弘(京都府立医科大学)池田 真行(富山大学)吉村 崇(名古屋大学) 2S04a 他学会連携委員会企画マイオカインの分泌と作用機序:骨格筋-脳連関の最前線日時:3月11日(水)14:30 – 16:20会場:第4会場開催言語:英語 オーガナイザー: 和氣 秀文(順天堂大学)藤井 宣晴(東京都立大学) 座長: 山中 航(順天堂大学)真鍋 康子(東京都立大学) 講演者: 真鍋 康子(東京都立大学)土屋 吉史(産業技術総合研究所)草野 雅貴(福岡大学)山中 航(順天堂大学) 共催:日本体力医学会 2S06a 学術研究委員会・日本医学会連合TEAM事業・日本学術会議機能医科学分科会 連携企画 ワンヘルスの実現に向けた生命科学研究の推進(仮) 日時:3月11日(水)14:30 – 16:20 会場:第6会場 開催言語:日本語 オーガナイザー: 赤羽 悟美(東邦大学) 座長: 赤羽 悟美(東邦大学)中村 和弘(名古屋大学) 講演者: 中村 和弘(名古屋大学)橋爪 真弘(東京大学)伊藤パディジャ綾香(名古屋大学)齋藤 隆太(田辺ファーマ株式会社)諫田 泰(国立医薬品食品安全性研究所) 2S07a 他学会連携委員会企画理学療法の基盤となる生理学日時:3月11日(水)14:30 – 16:20会場:第7会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 浦川 将(広島大学)中島 和希(横浜市立大学) 講演者: 山口 智史(京都大学)石井 大典(広島大学)長坂 和明(新潟医療福祉大学)中島 和希(横浜市立大学) 共催:日本基礎理学療法学会 2S08a呼吸の潜在力を探る:生理学的基盤とwell-beingの接点日時:3月11日(水)14:30 – 16:20会場:第8会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 政岡 ゆり(昭和医科大学)中村 望(兵庫医科大学) 講演者: 工藤 和俊(東京大学)中村 望(兵庫医科大学)政岡 ゆり(昭和医科大学)水原 啓太(関西大学/日本学術振興会)藤田 一照(曹洞宗僧侶, SOTO禅インターナショナル) 2S09a 他学会連携委員会企画循環器研究と性差医学:SABVが拓く未来への挑戦日時:3月11日(水)14:30 – 16:20会場:第9会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 黒川 洵子(静岡県立大学)坂本 多穗(国際医療福祉大学) 講演者: 瀧本 英樹(東京大学)山村 彩(愛知医科大学)高田 龍平(東京大学)坂本 多穗(国際医療福祉大学)黒川 洵子(静岡県立大学) 共催:日本薬理学会 3S03m心血管システムの階層的制御機構:分子・細胞・臓器連関から探る新たな生理学的パラダイム日時:3月12日(木)08:50 – 10:40会場:第3会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 江藤 真澄(岡山理科大学)岸 博子(島根大学) 講演者: 齊藤 寿郎(兵庫医科大学)岸 博子(島根大学)平野 勝也(香川大学)福原 茂朋(日本医科大学) 3S04m 他学会連携委員会企画消化管の感覚メカニズム研究の最前線日時:3月12日(木)08:50 – 10:40会場:第4会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 小野 堅太郎(九州歯科大学)篠田 雅路(日本大学) 講演者: 中富 千尋(九州歯科大学)人見 涼露(日本大学)樽野 陽幸(京都府立医科大学)戴 毅(兵庫医科大学)志水 泰武(岐阜大学) 共催:歯科基礎医学会 3S05m先天性心疾患研究のすすめ日時:3月12日(木)08:50 – 10:40会場:第5会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 清水 秀二(国立循環器病研究センター)小谷 恭弘(岡山大学) 講演者: 笠原 真悟(岡山大学)鷲尾 巧(UT-Heart研究所/東京大学)岡 沙由稀(東京医科大学)清水 秀二(国立循環器病研究センター)野村 征太郎(東京大学医学部附属病院) 3S06m 国際交流委員会企画 自律神経生理学研究の革新と未来 日時:3月12日(木)08:50 – 10:40 会場:第6会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 木場 智史(鳥取大学) 講演者: Alexander Gourine(University College London) 中村 和弘(名古屋大学) 宮道 和成(理化学研究所) 木場 智史(鳥取大学) 3S07mオルガネラ疾患学日時:3月12日(木)08:50 – 10:40会場:第7会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 安藝 翔(大阪大学)志村 大輔(早稲田大学) 講演者: 安藝 翔(大阪大学)志村 大輔(早稲田大学)迫 圭輔(慶應義塾大学)椎葉 一心(学習院大学)野崎 優香(東京理科大学) 3S08m 末梢組織における感覚器学 ~ 嗅覚・視覚・味覚・皮膚感覚 日時:3月12日(木)08:50 – 10:40 会場:第8会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 高山 靖規(昭和医科大学)古江 秀昌(兵庫医科大学) 講演者: 伊原 さよ子(東京大学)雑賀 司珠也(和歌山県立医科大学)笠原 洋一(東京大学)山田 彬博(兵庫医科大学)須田 千啓(東京慈恵会医科大学) 3S09m 大脳皮質―大脳基底核の適応学習回路とAIロボティクス:神経科学と人工知能の学際的融合 日時:3月12日(木)08:50 – 10:40 会場:第9会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 竹内 大吾(帝京大学)小林 泰介(国立情報学研究所) 講演者: 小林 泰介(国立情報学研究所)加藤 利佳子(京都大学)村田 真悟(慶応大学)竹内 大吾(帝京大学) 3S01a 他学会連携委員会企画東洋医学研究の未来に向けて日時:3月12日(木)14:30 – 16:20会場:第1会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 内田 さえ(東京都健康長寿医療センター研究所)内野 勝郎(宝塚医療大学) 講演者: 加塩 麻紀子(熊本大学)篠田 雅路(日本大学)砂川 正隆(昭和医科大学)増山 祥子(森ノ宮医療大学) 共催:全日本鍼灸学会 3S03a 大会企画他学会連携シンポジウム 筋生理学研究の温故知新 日時:3月12日(木)14:30 – 16:20 会場:第3会場 開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 原 雄二(静岡県立大学)谷端 淳(東京慈恵会医科大学) 講演者: 野口 悟(国立精神・神経医療研究センター)山澤 德志子(東京慈恵会医科大学)遠藤 ゆかり(順天堂大学)伊藤 尚基(国立長寿医療研究センター)谷端 淳(東京慈恵会医科大学) 共催:日本筋学会 3S04a共鳴する持続的な日内適応現象~時間医学へ向けて日時:3月12日(木)14:30 – 16:20会場:第4会場開催言語:日本語 オーガナイザー・座長: 田丸 輝也(東邦大学)田原 優(広島大学) 講演者: 田丸 輝也(東邦大学)河村 玄気(東京大学)内田 有希(昭和医科大学)中里 亮太(広島大学)安尾 しのぶ(九州大学) 3S06a ストレス関連神経回路の末梢-中枢連関の統合的理解 日時:3月12日(木)14:30 – 16:20 会場:第6会場 開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 荒田 晶子(理化学研究所; 兵庫医科大学)佐々木 拓哉(東北大学) 講演者: 葛巻 直子(星薬科大学)吉本 愛梨(スタンフォード大学)久我 奈穂子(東北大学)小早川 令子(関西医科大学)今井 健(東北大学) 3S07a血管メカノバイオロジーに基づいた疾患病態生理研究の新展開日時:3月12日(木)14:30 – 16:20会場:第7会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 坂野 公彦(奈良県立医科大学)内藤 尚道(金沢大学) 講演者: 内藤 尚道(金沢大学)山本 希美子(東京大学)坂野 公彦(奈良県立医科大学)田中 美和(がん研究所)吉岡 和晃(金沢大学) 3S08a 実験と数理モデルを用いた細胞生理学研究の新展開 日時:3月12日(木)14:30 – 16:20 会場:第8会場 開催言語:英語 オーガナイザー: 竹内 裕子(大阪大学) 座長: 倉橋 隆(大阪大学)橘木 修志(東京慈恵会医科大学) 講演者: 野間 昭典(立命館大学)姫野 友紀子(大阪大学)久場 博司(名古屋大学)竹内 裕子(大阪大学) 3S09a 他学会連携委員会企画電気化学とシステム生理学の融合を目指して日時:3月12日(木)14:30 – 16:20会場:第9会場開催言語:英語 オーガナイザー・座長: 珠玖 仁(東北大学)緒方 元気(慶應義塾大学) 講演者: 梨本 裕司(東京科学大学)高井 まどか(東京大学)大場 雄介(北海道大学)川鍋 陽(広島大学) 共催:電気化学会 3S10a教育と経済学から検証する女性研究者の過去・現在・未来日時:3月12日(木)14:30 – 16:20会場:第10会場開催言語:日英混合 オーガナイザー: 丸山 良子(東北大学) 座長: 丸山 良子(東北大学)菅野 恵美(東北大学) 講演者: 臼井 恵美子(一橋大学)垣之内 景(福島県立医科大学)錦谷 まり子(九州大学)生駒 葉子(東北大学) ランチョンセミナー 1LS01a 男女共同参画推進委員会企画 就職氷河期世代のキャリア形成 日時:3月10日(火)12:10 – 13:00 会場:第1会場 開催言語:日本語 オーガナイザー: 西谷(中村) 友重(和歌山県立医科大学) 座長: 和田 真(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)姫野 友紀子(大阪大学) 講演者: 堀井 有希(岐阜大学)千葉 秀一(岡山理科大学)志牟田 美佐(東京慈恵会医科大学) 第103回日本生理学会大会事務局〒101-0003東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階(株式会社エー・イー企画 内)Tel:03-3230-2744 E-mail:psj2026@aeplan.co.jp © 第103回日本生理学会大会